■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#1453-1ドライブの空き領域かっぱ2004-03-25(木) 11:53
#1454-1RE#1453:ドライブの空き領域魔界の仮面弁士2004-03-25(木) 12:53
#1455-1RE#1454:ドライブの空き領域かっぱ2004-03-25(木) 13:33
#1457-1RE#1455:ドライブの空き領域匿名14572004-03-25(木) 13:44
#1458-0RE#1457:ドライブの空き領域かっぱ2004-03-25(木) 13:59
#1454-1RE#1453:ドライブの空き領域魔界の仮面弁士2004-03-25(木) 12:53
#1455-1RE#1454:ドライブの空き領域かっぱ2004-03-25(木) 13:33
#1457-1RE#1455:ドライブの空き領域匿名14572004-03-25(木) 13:44
#1458-0RE#1457:ドライブの空き領域かっぱ2004-03-25(木) 13:59
かっぱ2004-03-25(木) 11:53
ドライブの空き領域(FD、HDDなど)を取得できますか? (またはドライブの総領域とドライブの使用領域) また、このような内容(API関連?)を調べられる本(できれば解りやすいモノ) などあれば参考にしたいので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
魔界の仮面弁士2004-03-25(木) 12:53
> ドライブの空き領域(FD、HDDなど)を取得できますか? > (またはドライブの総領域とドライブの使用領域) 方法は幾つかありますが、まずは FileSystemObject について調べてみてください。 Driveオブジェクトのプロパティで、それらのバイト数を取得出来ます。 ・TotalSize プロパティ (総容量) ・FreeSpace プロパティ (空き容量) ・AvailableSpace プロパティ (使用可能な容量) 使用領域を調べるプロパティは用意されていませんが、 TotalSizeからAvailableSpaceを引けば取得出来ますね。
かっぱ2004-03-25(木) 13:33
> 方法は幾つかありますが、まずは FileSystemObject について調べてみてください。 > Driveオブジェクトのプロパティで、それらのバイト数を取得出来ます。 ありがとうございます。 早速調べてみます。 > ・TotalSize プロパティ (総容量) > ・FreeSpace プロパティ (空き容量) > ・AvailableSpace プロパティ (使用可能な容量) 素朴な疑問なのですが、 「空き容量」と「使用可能な容量」 どのように違うんですか? 例えば、空いているけど使用できないって事でしょうけど・・。 スミマセン、想像つきませんでした。
匿名14572004-03-25(木) 13:44
> 素朴な疑問なのですが、 > 「空き容量」と「使用可能な容量」 > どのように違うんですか? > 例えば、空いているけど使用できないって事でしょうけど・・。 > スミマセン、想像つきませんでした。 ヘルプに書いてありますよ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 通常は、AvailableSpace プロパティの戻り値は FreeSpace プロパティの戻り値と同じです。 この 2 つの値が異なる可能性があるのは、コンピュータ システムが ディスク クォータ機能をサポートしている場合だけです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「ディスク クォータ」はネットで調べれば分かると思いますが、 ユーザごとに使用可能なディスク容量を制限する機能です。 #サーバOSでサポートされている事が多いです。 ですから、ディスク全体に1Gの空き容量があった場合、 1ユーザ100Mの制限がしてあったとすると、 FreeSpaceが1GでAvailableSpaceが100Mと言う事がありえます。
このページと関連する記事:
#19183-0RE#19170:ディスクの残容量が知りたい2001-02-27(火) 17:36#6728-0ディスクドライブの全容量/空き容量1999-10-06(水) 12:38
#18944-0ネットワーク先の空き容量の取得2000-03-31(金) 14:40
#46477-0印刷データのスプール領域2001-09-04(火) 09:54
#6875-0ディスク容量チェックの方法1999-10-07(木) 14:31
#7412-0ドライブの容量を知る方法1999-10-15(金) 13:17
#4765-0RE#4739:ドライブのサイズ取得方法1999-12-02(木) 12:26
#44627-0「セクタ当たりのバイト数」「クラスタ当たりのセクタ数」2001-07-02(月) 20:23
#27120-0FDの扱いについて2000-08-02(水) 11:27
#24856-0ドライブの容量を取得したい。2001-11-25(日) 01:39
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。