■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#17790-0標準パッケージ作成方法白梅香2001-01-15(月) 14:24
#17807-0RE#17790:標準パッケージ作成方法タマ2001-01-16(火) 03:23
#17818-0RE#17807:標準パッケージ作成方法白梅香2001-01-16(火) 10:21
#17807-0RE#17790:標準パッケージ作成方法タマ2001-01-16(火) 03:23
#17818-0RE#17807:標準パッケージ作成方法白梅香2001-01-16(火) 10:21
白梅香2001-01-15(月) 14:24
標準パッケージを作成して、配布したいと 思っているのですけど、標準パッケージのHelpを見ても 操作方法がよくわかりません。 どなたか、紹介されているHPでもかまいません 作成操作方法を教えてください。お願いします。
タマ2001-01-16(火) 03:23
標準パッケージは「ディストリビュージョンウイザード」で作成できます。 メニューの{アドイン}−{アドインマネージャー}で「利用可能なアドイン」より 「ディストリビュージョンウイザード」を指定し「ロード方法」の項で 「ロード/アンロード」にチェックをし「OK」をクリックします。再び 「アドイン」を見ると「ディストリビュージョンウイザード」がありますのであとは指示に従って進むと標準パッケージが作成できます。 フロッピーで配布する場合も、いったんハードディスクにキャビネットファイルが 必要枚数分分割されて作成されますので、フロッピーにコピーします。 以上、不明な点は後ほど・・・・。
白梅香2001-01-16(火) 10:21
タマ さん ありがとうございます。 教えてもらったとおりトライしてみます。 また、これからも宜しくお願いいたします。
このページと関連する記事:
#8386-0セットアップディスクの作り方2000-03-09(木) 14:14#6465-0プログラム配布の為に(パック作成とアイコン)2000-03-07(火) 15:43
#23877-0クラスビルダのを使えるようにするには?2001-10-22(月) 09:33
#21788-0EXCEL VBAアドインについて2001-07-12(木) 10:51
#1486-0VBアドインについて(CommandBarsについて)1999-09-11(土) 11:17
#1252-0ホットドキュメントもどきの作成2004-02-24(火) 11:20
#6993-1クリップボードに入ってる画像を見るには2002-04-16(火) 14:11
#9493-0AddinDesignerでVisual Basic以外のアドインを作りたい1999-11-12(金) 13:32
#18053-0標準パッケージのファイルサイズを軽くする方法2001-01-23(火) 16:58
#39265-0アドインでのイベント取得2001-02-21(水) 12:17
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。