■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#2644-0タスクバーがみえなくなるOKA1999-10-07(木) 20:58
#2645-0RE#2644:タスクバーがみえなくなるせつら1999-10-07(木) 22:00
#2646-0RE#2645:タスクバーがみえなくなるせつら1999-10-07(木) 22:21
#2652-0RE#2646:タスクバーがみえなくなるOKA1999-10-08(金) 08:25
#2645-0RE#2644:タスクバーがみえなくなるせつら1999-10-07(木) 22:00
#2646-0RE#2645:タスクバーがみえなくなるせつら1999-10-07(木) 22:21
#2652-0RE#2646:タスクバーがみえなくなるOKA1999-10-08(金) 08:25
OKA1999-10-07(木) 20:58
FORMのWindowStateプロパティを最大化にして、MaxButtonプロパティをFALSEにして フォームを開くと、タスクバーが見えなくなってしまうのですが、タスクバーを表示 するにはどうしたらいいのでしょうか?
せつら1999-10-07(木) 22:00
それって、VBプログラムでという事ですか? それともただの操作方法ですか。 WINDOWS のキー操作なら、CTRL + ESC でスタートメニューを開く事ができます。 それよりも、タスク バーが裏に回って欲しくないなら、タスクバーの設定で「常に手前に表示」をチェックしておけば良いの ですが。 まさか、初心者さんなのに API 使って、自分のアプリケーションを最全面表示したとか?
せつら1999-10-07(木) 22:21
追伸。 なんとなく意味が判明。 つまりは、タスクバーを残した最大化にしたいのですね? フォームの BorderStyle を 5-可変ツールウィンドウにしてみてください。
OKA1999-10-08(金) 08:25
> なんとなく意味が判明。 つまりは、タスクバーを残した最大化にしたいのですね? フォームの > BorderStyle を 5-可変ツールウィンドウにしてみてください。 せつらさん ありがとうございました。 うまくいきました。
このページと関連する記事:
#36527-0タイトルバーを消して、ウィンドウを移動させる事について2001-01-10(水) 03:04#279-3タスクバーに表示させる方法2001-10-22(月) 00:26
#279-0タスクバーに表示させる方法2001-10-22(月) 09:26
#1580-0Formを何があっても最大化に設定したい。1999-09-07(火) 14:13
#12641-0タスクバーに表示するには・・・?2000-01-05(水) 13:18
#305-4メッセージボックス表示時にタスクバーのボタンをフラッシュさせたい2003-08-07(木) 14:45
#41521-0タスクバー表示2001-04-10(火) 18:13
#33251-0RE#33217:フォームを最大化固定にしたい 2000-11-10(金) 12:36
#248-2フルスクリーン表示はどのようにするの?2001-10-19(金) 15:55
#9815-0タスクバーに表示をさせる方法を教えて下さい2000-04-21(金) 15:59
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。