■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#2821-0MSFlexGridにて AddItemすると 空白行が追加されてしまうのですが・・・Erica1999-10-13(水) 13:35
#2823-0RE#2821:MSFlexGridにて AddItemすると 空白行が追加されてしまうのですが・・・filth1999-10-13(水) 13:51
#2827-0RE#2821:MSFlexGridにて AddItemすると 空白行が追加されてしまうのですが・・・ぜんちゃん1999-10-13(水) 14:09
#2841-0RE#2827:MSFlexGridにて AddItemすると 空白行が追加されてしまうのですが・・・ローザ1999-10-13(水) 15:43
#2846-0RE#2827:MSFlexGridにて おれい!!Erica1999-10-13(水) 15:58
#2856-0RE#2846:MSFlexGridにて おれい!!ローザ1999-10-13(水) 21:20
#2823-0RE#2821:MSFlexGridにて AddItemすると 空白行が追加されてしまうのですが・・・filth1999-10-13(水) 13:51
#2827-0RE#2821:MSFlexGridにて AddItemすると 空白行が追加されてしまうのですが・・・ぜんちゃん1999-10-13(水) 14:09
#2841-0RE#2827:MSFlexGridにて AddItemすると 空白行が追加されてしまうのですが・・・ローザ1999-10-13(水) 15:43
#2846-0RE#2827:MSFlexGridにて おれい!!Erica1999-10-13(水) 15:58
#2856-0RE#2846:MSFlexGridにて おれい!!ローザ1999-10-13(水) 21:20
Erica1999-10-13(水) 13:35
いつもお世話になっております Ericaでございます。 MSFlexGridを使って データの書き込みを行なってます。 Dim r as integer '行 With MSFelxgrid1 .Rows=3 .Cols=15 .FIxedRows=2 '個定行2行にわたって 題名を表示してるため .FixedCols=0 ・ ・ ・ .Additem a,b・・・・,r+2 '2行目からの書き込み +1だと個定行への書き込みなのでエラー End With と設定してます。 すると表示されるのは 個定行の下に空白の行、その下に データの行となってしまいます。 どうしたら この空白行を消すことができるのでしょうか? よろしくお願いします。
filth1999-10-13(水) 13:51
> いつもお世話になっております Ericaでございます。 > > MSFlexGridを使って データの書き込みを行なってます。 > Dim r as integer '行 > With MSFelxgrid1 > .Rows=3 > .Cols=15 > .FIxedRows=2 '個定行2行にわたって 題名を表示してるため > .FixedCols=0 > ・ > ・ > ・ > .Additem a,b・・・・,r+2 '2行目からの書き込み +1だと個定行への書き込みなのでエラー > End With > と設定してます。 > > すると表示されるのは 個定行の下に空白の行、その下に データの行となってしまいます。 > どうしたら この空白行を消すことができるのでしょうか? > よろしくお願いします。 > AddItem メソッドの書式が違います。ヘルプを見て修正して下さい。
ぜんちゃん1999-10-13(水) 14:09
flexはFixed以外の行列が必ず必要となるので、 まず、 Rows=2にする その後にAddItemを実行し、 最後にFixedRows=2にする rがいくつから始まっているのか分かりませんが こんな感じかな Dim r as integer '行 for r = 1 to 100 With MSFelxgrid1 .Rows=r+1 .Cols=15 .Additem a,b・・・・,r+1 End With next r 最後にFixed行列の処理を行う With MSFelxgrid1 .FIxedRows=2 '個定行2行にわたって 題名を表示してるため .FixedCols=0 ・ ・ ・ End With
ローザ1999-10-13(水) 15:43
> flexはFixed以外の行列が必ず必要となるので、 > まず、 > Rows=2にする > その後にAddItemを実行し、 > 最後にFixedRows=2にする > > rがいくつから始まっているのか分かりませんが > こんな感じかな > Dim r as integer '行 > for r = 1 to 100 > With MSFelxgrid1 > .Rows=r+1 > .Cols=15 > .Additem a,b・・・・,r+1 > End With > next r > > 最後にFixed行列の処理を行う > With MSFelxgrid1 > .FIxedRows=2 '個定行2行にわたって 題名を表示してるため > .FixedCols=0 > ・ > ・ > ・ > End With AddItem の文法が間違えていますよ。 第一引数:追加数データ、複数列にわたる場合は vbTab で連結。 第二引数:追加する行。
はじめまして!Ericaでございます。 filthさま、ぜんちゃん さま .ローサさま レスありがとおございます。 filthさま&ローザさまWrote: >AddItem メソッドの書式が違います。 多分Ericaがここへ書き込むときに 省略しすぎました。>Additemの構文 誤解を与えてしまってスンマセン!(TT) ぜんちゃん さま Wrote: > flexはFixed以外の行列が必ず必要となるので、 RowsとFiedRowsの数は一緒にならないってことですね。 > Rows=2にする > その後にAddItemを実行し、 > 最後にFixedRows=2にする すごいテクですね!! できました!! ありがとおございますぅ〜
ローザ1999-10-13(水) 21:20
> はじめまして!Ericaでございます。 > filthさま、ぜんちゃん さま .ローサさま レスありがとおございます。 > filthさま&ローザさまWrote: > >AddItem メソッドの書式が違います。 > 多分Ericaがここへ書き込むときに 省略しすぎました。>Additemの構文 > 誤解を与えてしまってスンマセン!(TT) > > ぜんちゃん さま Wrote: > > flexはFixed以外の行列が必ず必要となるので、 > RowsとFiedRowsの数は一緒にならないってことですね。 > > > Rows=2にする > > その後にAddItemを実行し、 > > 最後にFixedRows=2にする > すごいテクですね!! > できました!! ありがとおございますぅ〜 そうだったんですかぁ。 わたしって、まだまだ読みが浅いなぁ。 とにかく、 With MSFelxgrid1 .Rows=3 .Cols=15 .FIxedRows=2 '個定行2行にわたって 題名を表示してるため .FixedCols=0 .Rows=2 '空白行を削除する ・ ・ ・ .Additem a,b・・・・,r+2 '2行目からの書き込み +1だと個定行への書き込みなのでエラー End With ならば変更が少ないような、後のお祭ですねぇ。
このページと関連する記事:
#10263-0グリッドの行削除1999-11-24(水) 17:23#9574-0ACCESSからテーブルのデータ型は取得できますか?2000-04-13(木) 11:18
#44152-0空白行をとばして保存2001-06-18(月) 20:17
#1102-1コンボボックスの内容を確認しながらリストを追加するには2004-02-17(火) 01:05
#10913-0お世話になっています2000-05-25(木) 10:17
#114-2フレキシブルグリッドコントロールをクリックしたときのイベントについて2003-07-29(火) 23:54
#17918-0階層フレキシブルグリッドの FixedRow プロパティ2000-03-14(火) 17:06
#20695-0テキストから読み出して画面に表示するのは?2001-05-06(日) 14:04
#20827-0MSFlexGridからTextボックスへ2001-05-11(金) 00:48
#21733-0MSFlexGrid のレイアウトについて教えてください。2001-07-06(金) 12:17
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。