■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#28738-0配列をTYPE指定して一気にファイル出力匿名287382002-05-16(木) 14:50
#28739-0RE#28738:配列をTYPE指定して一気にファイル出力魔界の仮面弁士2002-05-16(木) 14:59
#28739-0RE#28738:配列をTYPE指定して一気にファイル出力魔界の仮面弁士2002-05-16(木) 14:59
匿名287382002-05-16(木) 14:50
頭の中がCOBOL的に動いてるので、もしかしたら、とんでもない 間抜けな事を書いてるのかもしれませんが、教えてください。 Type AAA abc(1 to 20) as byte End Type Sub BBB() Dim xyz As AAA Dim i As Integer For i = 1 To 20 xyz.abc(i) = i Next Open "c:\test.txt" For Output As #1 Print #1, xyz Close #1 End Sub このような構文で型が違いますとのエラーが出るのですが、 配列を一気にファイル出力する方法はないのでしょうか? やはり、ちまちまと、 Print #1, xyz(1) & xyz(2)・・・xyz(20) とか Dim wk as byte For i = 1 to 20 Print #1, w xyz.abc(i) Next とするしかないのでしょうか?
魔界の仮面弁士2002-05-16(木) 14:59
> Open "c:\test.txt" For Output As #1 > Print #1, xyz OpenステートメントのOutputモードや、Print#ステートメントというのは、 テキストデータの出力に使う為の命令です。 ユーザー定義型や静的配列を出力したいのであれば、 BinaryモードとPut #ステートメントを利用してください。
このページと関連する記事:
#21222-0Print#についてのご質問2002-06-20(木) 16:51#8624-0logファイルに出力させる方法1999-11-01(月) 12:12
#15526-0ファイルの書き込み2000-10-19(木) 09:59
#1670-2VBでファイルをダウンロードするには?2002-07-13(土) 14:20
#92-0すいません:txtファイルに出力したい。1999-07-18(日) 12:06
#22946-0RE#22943:書いていないはずの物が出力??2002-11-21(木) 08:40
#1800-1ユーザ定義型を変数にセットする方法2002-07-17(水) 05:54
#8790-0byte型データの連結2000-06-14(水) 15:44
#32398-0RE#32313:任意のバイト数で区切るには?2000-10-24(火) 22:26
#25222-0ファイルの読み込みについて2001-12-10(月) 09:35
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。