■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#8571-0リストボックスの中身を順次ファイルに出力するにはFix2000-03-15(水) 15:19
#8601-0RE#8571:リストボックスの中身を順次ファイルに出力するにはASA2000-03-16(木) 05:44
#8639-0RE#8601:リストボックスの中身を順次ファイルに出力するにはFix2000-03-16(木) 15:47
#8601-0RE#8571:リストボックスの中身を順次ファイルに出力するにはASA2000-03-16(木) 05:44
#8639-0RE#8601:リストボックスの中身を順次ファイルに出力するにはFix2000-03-16(木) 15:47
Fix2000-03-15(水) 15:19
おせわになります。 リストボックスに入力したデータをFIFOでファイルに出力したいのですが やり方が分かりません。 よろしければ教えてください。 よろしくお願いします。 環境WIN98 VB6.0SP3
ASA2000-03-16(木) 05:44
> リストボックスに入力したデータをFIFOでファイルに出力したいのですが > やり方が分かりません。 > 環境WIN98 VB6.0SP3 ファイルへ出力する場合には、まず出力形式を考える必要があります。 FIFOと書かれていますが、先入れ先出しの意味をいろいろ解釈できるのでその辺の 仕様もはっきりさせた方がよいかと思います。リストボックスの上の方にある項目 をファイルの下の方に書き出すのもFIFOと解釈できますし、逆もFIFOと解釈できる ように思えるので。 いずれにしても、おそらくテキスト形式で一行ずつ出力するようなことをお考え だと思いますので、その場合には、 ファイル処理:Open,Write#,Print#,Closeステートメント,FreeFile関数 コントロール:ListBoxのList,ListCount,ListIndexプロパティ ループ処理 :For-Next,Do-Loopステートメント などのヘルプが参考になるかと思います。
Fix2000-03-16(木) 15:47
> ファイル処理:Open,Write#,Print#,Closeステートメント,FreeFile関数 > コントロール:ListBoxのList,ListCount,ListIndexプロパティ > ループ処理 :For-Next,Do-Loopステートメント > などのヘルプが参考になるかと思います。 ありがとうございますした。 なんとか、ヘルプ見て動くようになりました。
このページと関連する記事:
#16171-0ファイルが見つからない!?2001-05-18(金) 11:14#20915-02つ目2002-05-24(金) 00:52
#7782-0リストボックスの書き出し2000-04-27(木) 17:29
#20672-0リストボックスの照合22001-05-05(土) 18:01
#21103-0ファイルの書き出しのタイミングについて2002-06-10(月) 09:41
#22373-0テキストボックス内のデータ2001-08-12(日) 15:54
#40587-0テキストファイルの文字列置換方法2001-03-21(水) 15:34
#21065-0マージ処理について2002-06-06(木) 09:01
#17623-0テキストファイルからリストボックスに読みこむ方法2001-01-09(火) 10:49
#10926-0「開く」と「名前を付けて保存」に関する質問2000-08-27(日) 22:46
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。