■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#2451-0関数等知りたいのですが・・・匿名24511999-10-18(月) 23:58
#2453-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・とんがらし1999-10-19(火) 00:39
#2455-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・kanai1999-10-19(火) 01:29
#2463-0RE#2455:関数等知りたいのですが・・・YK^21999-10-19(火) 06:12
#2470-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・みゃお1999-10-19(火) 09:04
#2474-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・24511999-10-19(火) 10:22
#2453-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・とんがらし1999-10-19(火) 00:39
#2455-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・kanai1999-10-19(火) 01:29
#2463-0RE#2455:関数等知りたいのですが・・・YK^21999-10-19(火) 06:12
#2470-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・みゃお1999-10-19(火) 09:04
#2474-0RE#2451:関数等知りたいのですが・・・24511999-10-19(火) 10:22
匿名24511999-10-18(月) 23:58
VB初心者です。 〜という事をしてくれる関数や命令があるのかどうか知りたい、というときは どうやって調べればいいのでしょうか? ちなみに今知りたいのは、 プログラムを終了させたときに何かをさせるにはどうやればいいか、です。 formのunloadだと、右上のxで閉じたときにしか発生しなかったので・・・
とんがらし1999-10-19(火) 00:39
> 〜という事をしてくれる関数や命令があるのかどうか知りたい、というときは > どうやって調べればいいのでしょうか? ヘルプか、市販のリファレンスしかないかな。 片っ端に読んで下さい、実際にプログラミングの中で使って下さい、としか言い様 がない気がする。 > ちなみに今知りたいのは、 > プログラムを終了させたときに何かをさせるにはどうやればいいか、です。 > > formのunloadだと、右上のxで閉じたときにしか発生しなかったので・・・ QueryUnloadというイベントをご存知かな? これなら上の処理も叶えられる。 さぁ、ヘルプで調べたし。
kanai1999-10-19(火) 01:29
> VB初心者です。 > > 〜という事をしてくれる関数や命令があるのかどうか知りたい、というときは > どうやって調べればいいのでしょうか? > > ちなみに今知りたいのは、 > プログラムを終了させたときに何かをさせるにはどうやればいいか、です。 > > formのunloadだと、右上のxで閉じたときにしか発生しなかったので・・・ はじめまして。 プログラム終了時の処理については,つい最近私も同じ問題でなやみました。 私もVB初心者なので正確なことは言えませんが,formのQueryunload だとうまくいくと思います。 (ヘルプにはQueryunloadの後にUnloadイベントが発生するとか書いてあった 気がしますが,よくわからなかったのでとりあえずUnloadとQueryunloadの 両方に同じ事を書いてみたら割とうまくいきました。) 前半の事項については,ヘルプをよく読むか本を読むか人に聞くかしか ないのではないでしょうか。(答えになってなくてすみません。)
> > 〜という事をしてくれる関数や命令があるのかどうか知りたい、というときは > > どうやって調べればいいのでしょうか? > ヘルプをよく読むか本を読むか人に聞くかしか > ないのではないでしょうか。(答えになってなくてすみません。) ですね…どうしてもそうなるでしょう。 あとは,ネットで検索する,というのはかなり有効ですが。 しかしむしろ「この命令はどう使うのか」というアプローチの方が情報は得やすいです。 (ヘルプを調べるにしても,人に聞くにしても…ですね) そのためには,サンプルソースなどを自分で動かしてみて,いじって解析するのが, 一番の近道だったりもしますよ。 > > プログラムを終了させたときに何かをさせるにはどうやればいいか、です。 > 私もVB初心者なので正確なことは言えませんが,formのQueryunload QueryUnloadイベントの,UnloadModeで識別が可能です。 ヘルプで QueryUnloadイベントを引いてみれば色々書いてありますよ。 > 気がしますが,よくわからなかったのでとりあえずUnloadとQueryunloadの > 両方に同じ事を書いてみたら割とうまくいきました。) これは処理によっては余り良くないですが…(^-^;)
みゃお1999-10-19(火) 09:04
> ちなみに今知りたいのは、 > プログラムを終了させたときに何かをさせるにはどうやればいいか、です。 > > formのunloadだと、右上のxで閉じたときにしか発生しなかったので・・・ End ステートメントで終了させているからではないでしょうか。 Endは余り使わない方がいいですよ。そういうイベントが発生しないので。 フォームをすべてUnload すればプログラムは終了できます。
24511999-10-19(火) 10:22
>ヘルプか、市販のリファレンスしかないかな。片っ端に読んで下さい、 >実際にプログラミングの中で使って下さい、としか言い様がない気がする。 そうですよね・・・暇なときにでも読めるようになんか本買う事にします。 >QueryUnloadというイベントをご存知かな? これなら上の処理も叶えられる。 >さぁ、ヘルプで調べたし。 知らなかったです。さっそく調べます。 >しかしむしろ「この命令はどう使うのか」というアプローチの方が情報は得やすいです。 >(ヘルプを調べるにしても,人に聞くにしても…ですね) ですよね〜命令がわかっていれば、その命令について調べるのは簡単ですよね。 >End ステートメントで終了させているからではないでしょうか。Endは余り使わない方がいいですよ。 >そういうイベントが発生しないので。 >フォームをすべてUnload すればプログラムは終了できます。 あ、うまくいきました。Endって余り使わないほうがいいんですか? 知らなかったです。 というわけで問題解決しました♪ レス下さった方々、ありがとうございました!
このページと関連する記事:
#20252-0Windowsの終了がQuery_Unloadのブレイクにきてくれません。2002-03-15(金) 21:11#15516-0複数起動防止の方法2000-02-06(日) 01:24
#11578-1メインループから右上の×ボタンで閉じて終了させる方法2000-06-13(火) 13:44
#18372-0フォームの作成と解放2000-03-23(木) 09:59
#7490-0Unloadイベント2000-04-19(水) 14:13
#7394-0関数の使い方2000-04-16(日) 00:14
#1397-0最小化、最大化、閉じる[x]ボタンについて・・・1999-09-09(木) 10:34
#6578-1終了の仕方2002-04-06(土) 12:29
#41856-0Query Unloadイベント2001-04-18(水) 11:11
#418-0コールバックとは・・・。2001-07-19(木) 10:30
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。