■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#6980-0ファイルを最後の行から読み込む方法てりやき2000-03-29(水) 15:41
#6982-0RE#6980:ファイルを最後の行から読み込む方法ゆう(U)2000-03-29(水) 16:04
#6985-0RE#6982:ファイルを最後の行から読み込む方法てりやき2000-03-29(水) 17:13
#6982-0RE#6980:ファイルを最後の行から読み込む方法ゆう(U)2000-03-29(水) 16:04
#6985-0RE#6982:ファイルを最後の行から読み込む方法てりやき2000-03-29(水) 17:13
てりやき2000-03-29(水) 15:41
こんにちは ファイルを最後の行から読み込んでいく方法は、あるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 VB5.0 WindowsNT4.0
ゆう(U)2000-03-29(水) 16:04
> ファイルを最後の行から読み込んでいく方法は、あるのでしょうか。 ファイル=テキストファイル・・・という事ですね? Seek を使うとファイル読み書きの位置を取得・設定が可能です。 ※ステートメントと関数がありますのでどちらを使うかは ヘルプで調べて下さい 最後から順に読み込んで改行位置まで戻り、そこで改行位置の 次から Line Input をすると1行を取出せます。 ※最後に改行が入っているかで、どの改行まで 戻すかはそのテキストファイル次第です ●詳しくは、ヘルプ参照「ファイル,」です 上記以外でも知っておくと良い事が参照できます それほど大きいファイルでないなら、1行ずつリストボックス コントロールに追加していき、最後まで読み込んでしまうとか。 ※後はListを最後から参照するだけです ※リストボックスコントロールの使い方はヘルプ参照です
てりやき2000-03-29(水) 17:13
ゆう(U)さんどうもありがとうございました。 >上記以外でも知っておくと良い事が参照できます は、ヘルプに上がった数が多すぎて特定できませんでしたが、 ファイルを最後の行から読むことができました。
このページと関連する記事:
#4642-0テキストファイルの行数1999-11-30(火) 15:41#17424-0ファイル保存時の最後の改行2000-12-27(水) 09:41
#20936-0テキストファイルの行数2001-05-17(木) 19:10
#35511-0外部テキスト(データベース)とリストボックスを同期?の仕方2000-12-16(土) 04:16
#18715-0リストボックスにtxtファイルを表示2001-11-13(火) 01:59
#25011-0ファイル読み込みについて2001-11-30(金) 14:20
#20008-0リストボックスの読み込み2001-04-03(火) 18:59
#16543-0Line Inputについて2001-06-07(木) 16:25
#3296-0TextBOXの読み込み1999-10-25(月) 22:46
#886-0任意の行を1999-08-17(火) 09:29
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。