■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#1104-0VBを買うつもりなのですが、アドバイスください。く〜2000-10-09(月) 19:03
#1105-0RE#1104:VBを買うつもりなのですが、アドバイスください。レベル102000-10-10(火) 10:29
#1106-0RE#1104:VBを買うつもりなのですが、アドバイスください。JI2000-10-10(火) 17:31
#1109-0RE#1106:VBを買うつもりなのですが、アドバイスください。魔界の仮面弁士2000-10-11(水) 01:11
#1105-0RE#1104:VBを買うつもりなのですが、アドバイスください。レベル102000-10-10(火) 10:29
#1106-0RE#1104:VBを買うつもりなのですが、アドバイスください。JI2000-10-10(火) 17:31
#1109-0RE#1106:VBを買うつもりなのですが、アドバイスください。魔界の仮面弁士2000-10-11(水) 01:11
く〜2000-10-09(月) 19:03
ずっと、オペレーターをしてきたのですが、出来る範囲の限界を感じて VBの世界に踏み込もうと思案中です。 schoolに入門はしたものの(まだ2回目です)、私VB自体をまだ購入していません。 先生は、もうすぐ7.0が出るのだからそれまでは待ちなさいと言われるのですが 週一回の授業に復習も予習も出来ず、とっても不安です。 マニュアルだけじゃなく実際にやはり操作して納得してみたいのです。 そこで、質問なんですが、よくフリーソフトとかってあるじゃないですか。 あれは、アプリケーションとして使用できる物なのでしょうか? 程度の低い質問で本当に恐縮です(*^_^*)
レベル102000-10-10(火) 10:29
> ずっと、オペレーターをしてきたのですが、出来る範囲の限界を感じて > VBの世界に踏み込もうと思案中です。 > schoolに入門はしたものの(まだ2回目です)、私VB自体をまだ購入していません。 > 先生は、もうすぐ7.0が出るのだからそれまでは待ちなさいと言われるのですが > 週一回の授業に復習も予習も出来ず、とっても不安です。 > マニュアルだけじゃなく実際にやはり操作して納得してみたいのです。 > > そこで、質問なんですが、よくフリーソフトとかってあるじゃないですか。 > あれは、アプリケーションとして使用できる物なのでしょうか? > 程度の低い質問で本当に恐縮です(*^_^*) VB7を待って、VBの勉強をしたいなら、Office製品(ExcelやAccess)の VBAでも良いかと思います。 只、VBA専用の関数があったり、VBの関数の中で使えないものがあったり 、コンパイルしてEXE形式に出来なかったりするので、その辺ご注意を。 でも、殆ど同じ。
JI2000-10-10(火) 17:31
VBで勉強したいというのであれば、VB5CCE(無償)という手もあります。 ダウンロードは下記から出来ます。 http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/vbasic/Controls/Download.htm 「バーションが1つ古い」、「単体実行できない(Exeが作成できない)」 等問題がありますが、勉強であればさほど問題ないかもしれません。 > 先生は、もうすぐ7.0が出るのだからそれまでは待ちなさいと言われるのですが いつ頃出るか先生に聞いてみたらどうでしょう(笑) # 米国でも製品版はおろかBate1すらないはずので... # Bate1が完成間近とありましたけど.... # 最小環境は以下の様です。括弧内は推奨だそうです。 # CPU:P2 450MHz(P3 733Mhz) # RAM:126MB(256MB) # HD:1GB以上の空き(1GB以上の空き) # Video:800x600 256 Colors(1024x768 Hi-Color) # Windows2000/NT4/WindowsME/Windows98上でテストされている # 様なのでWindows95は動作保証対象外なのかな?
魔界の仮面弁士2000-10-11(水) 01:11
>> 先生は、もうすぐ7.0が出るのだからそれまでは待ちなさいと言われるのですが でも、次期VBって、 VB6以下との(コードレベルでの)互換性が、 かなり切り捨てられている気がするんだけど…。 # 気のせいかなぁ。(;_;) > いつ頃出るか先生に聞いてみたらどうでしょう(笑) とりあえず、先取りして体験してみたいのであれば、 [.NET Framework SDK Technology Preview] http://msdn.microsoft.com/downloads/default.asp?URL=/code/sample.asp?url=/msdn-files/027/000/976/msdncompositedoc.xml をどうぞ。 > # 米国でも製品版はおろかBate1すらないはずので... > # Bate1が完成間近とありましたけど.... これの事でしょうか? http://msdn.microsoft.com/vstudio/nextgen/betaone.asp
このページと関連する記事:
#1118-0どのくらいからVBの世界に入りましたか?2000-10-15(日) 14:00#1236-0VBの買い時はいつ?2000-12-17(日) 07:12
#36886-0OCRについて2001-01-15(月) 02:16
#25200-0はじめまして。2001-12-07(金) 23:16
#29379-0はじめまして。2002-06-13(木) 00:45
#1442-0Enterprise単体とパッケージに違い?2001-03-28(水) 11:50
#17806-0ヴァージョン情報2001-09-16(日) 23:34
#20866-0皆さんどうやってVBの勉強をされてるのですか?2002-05-22(水) 16:27
#1566-0VB6.0購入で質問2001-07-09(月) 12:31
#20812-0おしえてがりれお!2001-05-10(木) 14:04
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。