■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#1185-0グループ(vbg)についてご質問します。nyoro2000-11-14(火) 10:15
#1187-0RE#1185:グループ(vbg)についてご質問します。JI2000-11-14(火) 15:44
#1190-0RE#1187:グループ(vbg)についてご質問します。nyoro2000-11-15(水) 09:48
#1187-0RE#1185:グループ(vbg)についてご質問します。JI2000-11-14(火) 15:44
#1190-0RE#1187:グループ(vbg)についてご質問します。nyoro2000-11-15(水) 09:48
nyoro2000-11-14(火) 10:15
vb6で、標準exeを選択し、簡単なフォームやコードの記述後に 名前をつけて、保存するとプロジェクトファイル(vbp)とフォーム(frm)が 保存されますよね(仮名part1.vbp)。 保存した後に新しくプジェクトファイルを作成し(仮名part2.vbp)保存すると Groupの中にpart1.vbpとpart2.vbpって形に保存されます。 これをGroupの中ではなく単独のvbpとしての保存方法がわかりません。 教えてください。 今は,とりあえずプロジェクトファイルを作成したら一旦保存して、VB自体を終了し、 新たに立ち上げて作成するか、プロジェクトファイルを標準exeで追加した後に先の プロジェクトファイルを解放して処理しています。 それと、Gorupはどういう概念になるのかも教えてください。 分かり難い文書ですみません。
JI2000-11-14(火) 15:44
> vb6で、標準exeを選択し、簡単なフォームやコードの記述後に > 名前をつけて、保存するとプロジェクトファイル(vbp)とフォーム(frm)が > 保存されますよね(仮名part1.vbp)。 > 保存した後に新しくプジェクトファイルを作成し(仮名part2.vbp)保存すると > Groupの中にpart1.vbpとpart2.vbpって形に保存されます。 > これをGroupの中ではなく単独のvbpとしての保存方法がわかりません。 > 教えてください。 ファイルメニューの「プロジェクトの追加」ではなく、「新しいプロジェクト(N)」を 選択しましょう。 > それと、Gorupはどういう概念になるのかも教えてください。 > 分かり難い文書ですみません。 vbgは複数のプロジェクトを1つで管理するだけのファイルです。(多分) 普通は、ActiveX コンポーネント(AtiveX ExeやAvtiveX コントロール)を作る時に ActiveX コンポーネントのプロジェクトと作成したコンポーネントをテストする プロジェクト(標準.Exe)を1つで管理したりする為に使ったりします。 vbpをダブルクリックすると、そのプロジェクトだけが起動しますが vbgをダブルクリックすると、vbgで管理されている全プロジェクトが起動します。 vbgの内容は、単なるテキストファイルなので、エディタで開くと こんな風になっています。 ----------------- VBGROUP 5.0 StartupProject=Project1.vbp Project=Project2.vbp Project=Project3.vbp ----------------- StartupProjectに設定されているプロジェクトが F5キー等で実行されるプロジェクトです。 ProjectはStartupProject以外のプロジェクトです。
nyoro2000-11-15(水) 09:48
> > vb6で、標準exeを選択し、簡単なフォームやコードの記述後に > > 名前をつけて、保存するとプロジェクトファイル(vbp)とフォーム(frm)が > > 保存されますよね(仮名part1.vbp)。 > > 保存した後に新しくプジェクトファイルを作成し(仮名part2.vbp)保存すると > > Groupの中にpart1.vbpとpart2.vbpって形に保存されます。 > > これをGroupの中ではなく単独のvbpとしての保存方法がわかりません。 > > 教えてください。 > ファイルメニューの「プロジェクトの追加」ではなく、「新しいプロジェクト(N)」を > 選択しましょう。 > > > それと、Gorupはどういう概念になるのかも教えてください。 > > 分かり難い文書ですみません。 > vbgは複数のプロジェクトを1つで管理するだけのファイルです。(多分) > 普通は、ActiveX コンポーネント(AtiveX ExeやAvtiveX コントロール)を作る時に > ActiveX コンポーネントのプロジェクトと作成したコンポーネントをテストする > プロジェクト(標準.Exe)を1つで管理したりする為に使ったりします。 > > vbpをダブルクリックすると、そのプロジェクトだけが起動しますが > vbgをダブルクリックすると、vbgで管理されている全プロジェクトが起動します。 > > vbgの内容は、単なるテキストファイルなので、エディタで開くと > こんな風になっています。 > ----------------- > VBGROUP 5.0 > StartupProject=Project1.vbp > Project=Project2.vbp > Project=Project3.vbp > ----------------- > StartupProjectに設定されているプロジェクトが > F5キー等で実行されるプロジェクトです。 > ProjectはStartupProject以外のプロジェクトです。 JIさん、分かりやすい解説ありがとうございました。 今後ともよろしくおねがいします。
このページと関連する記事:
#16066-0.vbgファイルの使用目的と使用方法2000-02-14(月) 19:22#14596-0グループって何なのでしょう?2001-02-19(月) 20:39
#6914-0複数のプロジェクトの利用について1999-10-07(木) 17:20
#1918-1ActiveXコントロールと他Projectの関係2004-05-03(月) 17:30
#2403-0.vbwと.sccファイルは削除してもいいのでしょうか?1999-10-01(金) 10:31
#588-0VB6のActiveXコントロールについて2002-04-12(金) 00:31
#43702-0グループ管理したプロジェクトのパッケージ作成について2001-06-05(火) 09:55
#664-0一つのProjectにFormはいくつくらい?1999-08-06(金) 15:17
#371-4VB2→VB6へ移行について2003-05-14(水) 17:07
#21373-0vbpファイルの保存2002-07-01(月) 17:04
お探しの情報は見つかりましたか?お困りの問題は解決しましたか?
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
サイト内検索, 似た記事検索で見つからなくてもあきらめずに掲示板で質問してみましょう。
VB初心者友の会があなたのお役に立てれば幸いです。また、本ページの投稿者の方々にこの場を借りて感謝致します。
本ページは過去ログを集めて自動構成しています。よろしければこのページに関するフィードバックをお願いします。