■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#306-0モーダル画面をタスクバーから消したいPOOH2002-03-11(月) 22:16
#307-0RE#306:モーダル画面をタスクバーから消したい匿名3072002-03-11(月) 23:44
#307-0RE#306:モーダル画面をタスクバーから消したい匿名3072002-03-11(月) 23:44
POOH2002-03-11(月) 22:16
皆様お疲れ様です。 POOHと申します。 ただ今、VB6 SP4、WINDOWS2000で開発をしております。 1つのプロジェクトで1つの画面(Form1)から子画面(Form2)を呼び出して いますが、その際にタスクバーに2つの画面名がでてきてしまいます。 これを、子画面(From2)を表示するときは親画面(From1)はみえたままで、 子画面(Form2)の画面名がタスクバーに、 親画面(From1)のみの表示の時は親画面名(From1)をタスクバーに 表示するにはどうのようにすればよいのでしょうか? ちなみに、子画面(Form2)を呼び出す時は Form1.Enabled = False Form2.Show としています。 Form2.Show VbModal にしてしまうとForm2の仕様上問題が発生するので こういうやり方をしています。 .ShowInTaskbarも実行時には値の取得のみで変更することができません。 APIも調べてみたのですが、タスクバー自体を消す方法は あるのですが、こういうケースが見つかりませんでした。 どんな方法でも結構です。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしく御願いいたします。
匿名3072002-03-11(月) 23:44
> にしてしまうとForm2の仕様上問題が発生するので なぜForm2を本来のモーダル表示ではいけないのでしょうか? その仕様を見直した方がWindowsの仕様に反しないので幸せになれると思いますが... どこかで見た方法ですが、タスクバー専用のフォームを作って それ意外はShowInTaskbarを全てFalseにするという方法はどうでしょうか? タスクバー専用ウィンドウは画面の外にやっておいて、 Activateイベントで他のフォームにフォーカスを持たせればそれなりの動作になるかと。 (状態に合わせてタスクバーのタイトルとか変えられるだろうし) ただ、どのフォームが表示されているのかを判断する必要はあるかと思います。
このページと関連する記事:
#35880-0タスクバーが表示されなくなってしまう2000-12-22(金) 19:38#1636-3タスクバーにフォームが表示されない2001-11-15(木) 10:56
#282-0フォームのEnabled1999-07-25(日) 03:58
#28064-0フォーム表示を最大で表示2002-04-05(金) 11:35
#292-3エラーについて2003-08-07(木) 11:41
#257-0RE#254:Form_Activateについて。2002-03-03(日) 23:52
#19801-0最小化された時2002-02-13(水) 11:41
#28303-0タスクバーの表示について2000-08-21(月) 15:03
#4405-2タスクバーへの非表示2002-01-29(火) 07:07
#230-0モーダル&モードレス表示1999-07-22(木) 21:10