■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#599-1TextBoxに既に入力されたデータの表示方法PoohBR2003-08-28(木) 09:57
#601-3RE#599:TextBoxに既に入力されたデータの表示方法匿名6012003-08-28(木) 10:10
#602-3RE#601:TextBoxに既に入力されたデータの表示方法PoohBR2003-08-28(木) 10:19
#601-3RE#599:TextBoxに既に入力されたデータの表示方法匿名6012003-08-28(木) 10:10
#602-3RE#601:TextBoxに既に入力されたデータの表示方法PoohBR2003-08-28(木) 10:19
PoohBR2003-08-28(木) 09:57
開発環境 VB6 いつもお世話になります。 現在、TextBoxにデータを入力して処理を行うプログラムを 作成中です。 このTextBoxの入力エリアをマウスなどで選択時、以前一度 でも入力したことのあるデータをもう一度自動的に表示して、 その中から選択もできる様にしたいのですがその方法が不明 です。 是非ご指導下さい。 宜しくお願いいたします。
匿名6012003-08-28(木) 10:10
私が以前やったことがあることでよければですが、 TextBoxのLostFocusイベントにきたときに、 そのときの文字列を履歴ファイルを作ってファイルに追記していきます。 あとは、自動っていうのとは違いますが、 TextBoxが右クリックされたときに、作成した履歴ファイルを元に 以前入力された文字列で右クリックメニューを構築して、 選択されたCaptionをTextBoxに入れるというものでした。 ちょっと改造すれば自動でいけそうですが、どうでしょ?
PoohBR2003-08-28(木) 10:19
> 私が以前やったことがあることでよければですが、 > TextBoxのLostFocusイベントにきたときに、 > そのときの文字列を履歴ファイルを作ってファイルに追記していきます。 ご返信有難う御座います。 早速頑張って、作ってみます。 有難う御座いました。
このページと関連する記事:
#756-1RE#750:全角入力について1999-07-02(金) 17:47#24198-0RE#23768:TextBoxにカーソルを移した時、値を変更状態にする方法2000-06-26(月) 09:45
#25157-0標準設定されてあるメールソフトの起動2000-07-07(金) 10:52
#41911-0MSFlexGridの使い方を教えてください。2001-04-18(水) 23:34
#7126-1DataObjectのGetFormatメソッドについて2002-04-19(金) 04:32
#184-0Text1.textについて1999-07-22(木) 11:49
#10613-0TextBoxについて2000-08-16(水) 15:28
#16195-0TextBoxのEnabled=False2001-05-21(月) 13:11
#10281-0データをEXCELで表示2000-08-05(土) 11:13
#740-0履歴ボタン2002-05-21(火) 13:16