■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
WAK2000-02-18(金) 13:53
現在、VB6(SP3)で開発中にスタックオーバーのエラーで 悩んでいます。(でも時々しか発生しない) 詳細は、FromAのPrivate関数(FuncAAAとします)FormBを表示しているんですが 時々、FromBのUnlaod Meでスタックオーバーのエラーが発生します。 確かに、FuncAAAでは、少し多めにローカル変数を取ってはいるのですが、 それが原因でスタックオーバーになるなら、FuncAAAAがCallされた時に 発生すると思うのですが、違うのでしょうか?。また、FuncAAAではギリギリOK だったとしても、FromBの入り口でスカックオーバーになるならまだ、理解もできるのですが なんで、最後の処理(Unload Me)でエラーになるのか理解できません。 #ちなみに、FromBの処理はバッチ的な処理なのでForm_Activateでフラグを使って 一回だけ処理しています。Unload Meもその処理が終わった時、つまり、Form_Activateの 最後でしています。これが原因? 同じ経験された方いますか? よろしくお願いします。
ゆう(U)2000-02-18(金) 15:18
> 現在、VB6(SP3)で開発中にスタックオーバーのエラーで > 悩んでいます。(でも時々しか発生しない) 実際にどんなコードか分からないので何とも言えませんが・・・ 実行時エラー '28': スタック領域が不足しています の様なエラーは イベントの連鎖や再帰プロシージャが考えられますが・・・ ※詳しくは「Visual Basic のランゲージ エラー」の 「28:スタック領域が不足しています。」参照 ※エラー発生時の「ヘルプ」をクリックでも同じ物が・・・ それらのどれかに該当しませんか?
このページと関連する記事:
#1587-1スタック領域について。1999-07-17(土) 18:44#38115-0スタック領域の計測のしかたについて2001-02-02(金) 09:18
#99-2RE#98:スタックエラーについて2003-04-23(水) 17:39
#2480-3スタック領域不足を解消するには?2002-08-26(月) 01:50
#448-2プロパティ参照の高速化2001-10-24(水) 10:56
#11518-0実行時エラー (800700e) メモリが不足しています2000-09-18(月) 19:17
#21732-0大雑把すぎてすみません2002-07-25(木) 13:52
#21070-0コンボボックスについて2001-05-25(金) 10:51
#896-0スタック領域が不足1999-08-19(木) 14:08
#43519-0RE#43517:スタック領域の不足2001-05-30(水) 09:29