■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#24094-0exeを配布時のエラーについてイルムシャ2000-06-23(金) 13:32
#24101-0RE#24094:exeを配布時のエラーについてheymon2000-06-23(金) 15:51
#24103-0RE#24101:exeを配布時のエラーについてS.P2000-06-23(金) 16:11
#24104-0RE#24101:exeを配布時のエラーについてなぼ2000-06-23(金) 16:16
#24105-0RE#24094:exeを配布時のエラーについて魔界の仮面弁士2000-06-23(金) 16:19
#24110-0RE#24105:exeを配布時のエラーについてheymon2000-06-23(金) 16:53
#24111-0RE#24110:exeを配布時のエラーについてなぼ2000-06-23(金) 17:14
#24129-0RE#24110:exeを配布時のエラーについてKENKEN2000-06-23(金) 21:01
#24101-0RE#24094:exeを配布時のエラーについてheymon2000-06-23(金) 15:51
#24103-0RE#24101:exeを配布時のエラーについてS.P2000-06-23(金) 16:11
#24104-0RE#24101:exeを配布時のエラーについてなぼ2000-06-23(金) 16:16
#24105-0RE#24094:exeを配布時のエラーについて魔界の仮面弁士2000-06-23(金) 16:19
#24110-0RE#24105:exeを配布時のエラーについてheymon2000-06-23(金) 16:53
#24111-0RE#24110:exeを配布時のエラーについてなぼ2000-06-23(金) 17:14
#24129-0RE#24110:exeを配布時のエラーについてKENKEN2000-06-23(金) 21:01
イルムシャ2000-06-23(金) 13:32
VB6.0で業務AP.exeを配布するため、SetupExeを起動したのですが エラーメッセージ「セットアッププログラムを起動できません。(Create Process()がエラーコード0x000000C1Hを返しました。)と出てしまいます。 この意味はなんでしょうか? その後、OKボタンを押したら、今度は「セットアップ用一時ファイルを削除するため 削除ユーティリティを起動します。」 OKで、「セットアップ用一時ファイルを削除するために、アプリケーション 削除ユーティリティを起動しようとして失敗しました」 この意味を詳細に知りたく、解決方法など教えて下さい。
heymon2000-06-23(金) 15:51
heymonです。すいません、回答じゃないんですが、 私も、この現象で、悩んでいます。 > VB6.0で業務AP.exeを配布するため、SetupExeを起動したのですが > エラーメッセージ「セットアッププログラムを起動できません。(Create > Process()がエラーコード0x000000C1Hを返しました。)と出てしまいます。 一応、検証しましたので、報告します。 環境は、Windows95Bの環境で、出ました。 ところが、ほかのPCのWin95Bでは、出ませんでした。 十数台テストしまして、そのうちの2台がこのエラーを返しました。 エラーのでた2台は、特殊なプログラムをインストールして使っているために、検討用として、貸出し不可で、それ以上の検討は、しておりません。 とりあえず、そのソフトが原因ということに、なっています。(^^;) 仕事上、Win95/98/NT 日・英を使っていますが、他のOSでは、このエラーは、出ませんでした。 Win98でも、4、5台テストしましたが、大丈夫でした。 他のOSは、特殊なプログラムをインストールしているわけではないので、それ以上のことは、 わかりません。 わかっているのは、最初のインストール時に、VB6のラインタイム等をコピーしますが、それが うまくインストールできないようです。コピーされたファイルサイズが、0KBになっていました。 手動で、コピー等をしてみましたが、やはり同様のエラーがでました。 ただ、その後、DLLをインストールするときには、レジストリに登録の必要があるものもあるとの 情報を得ていますので、その辺をクリアにすれば、もしかしたら、解決できるかもしれないです。 マイクロソフトの障害報告等にも、その情報を見つけることはできませんでした。 ランタイム等のインストール時に、レジストリに登録する方法等のご存知の方、ぜひ、教えていただけ ないでしょうか? よろしくお願いいたします。
> わかっているのは、最初のインストール時に、VB6のラインタイム等をコピーしますが、それが > うまくインストールできないようです。コピーされたファイルサイズが、0KBになっていました。 > 手動で、コピー等をしてみましたが、やはり同様のエラーがでました。 うちの学校でも同様、0Byteになってしまいましたが、 それはあるアプリケーション「セルフメンテナンス」が働いて、 (C:\)ドライブの変更を防いでいました。 そのマシンに変更を防ぐアプリかなんかはありませんか? 確かめてみる価値はありそうです・・・。 助けになるかはわかりませんが・・・
なぼ2000-06-23(金) 16:16
> > VB6.0で業務AP.exeを配布するため、SetupExeを起動したのですが > > エラーメッセージ「セットアッププログラムを起動できません。(Create > > Process()がエラーコード0x000000C1Hを返しました。)と出てしまいます。 こんなときに発生するらしいです。お心当たりは? 1.ターゲット環境に、以前のインストール イメージの残骸が残っているような場合 →logファイルを削除する 2.Temp フォルダが無い →OSと同ドライブにTempフォルダを作成、設定する 3.ネットワーク経由でインストールしてるとき →ローカルドライブにコピーしてやってみるとうまくいくかも
魔界の仮面弁士2000-06-23(金) 16:19
> エラーメッセージ「セットアッププログラムを起動できません。(Create > Process()がエラーコード0x000000C1Hを返しました。)と出てしまいます。 あれ? そのバグって、Service Pack 3で修正されていると思ったのですが…。 Microsoft Knowledge Base Article-ID: Q216231 FIX: Application Setup Errors While Displaying "Copying Files, Please Stand By" | When you run a Setup that was created using the Package and | Deployment Wizard (PDW), you receive one of the following error messages: | | Cannot start main setup program! (CreateProcess() returned error code 0x000000C1H) | (中略) | Microsoft has confirmed this to be a bug in the Microsoft products listed | at the beginning of this article. | This bug was corrected in Visual Studio 6.0 Service Pack 3.
heymon2000-06-23(金) 16:53
魔界の仮面弁士さん、たびたび、レスありがとうございます。 > あれ? そのバグって、Service Pack 3で修正されていると思ったのですが…。 私も、そう思って、何度も、確認したのですが、そうでないみたいです。 なぼさん、レスありがとうございます。 > 1.ターゲット環境に、以前のインストール イメージの残骸が残っているような場合 > →logファイルを削除する > 2.Temp フォルダが無い > →OSと同ドライブにTempフォルダを作成、設定する > 3.ネットワーク経由でインストールしてるとき > →ローカルドライブにコピーしてやってみるとうまくいくかも これも、確認済みです。 やっぱり、結果は、同じでした。 SPさん、レスありがとうございます。 > そのマシンに変更を防ぐアプリかなんかはありませんか? > 確かめてみる価値はありそうです・・・。 たしかに、何かあるかもしれませんが、他のソフトは(他のパッケージソフト、VBで作成したものでない) 、インストールできたので、考えにくいのでは、ないでしょうか? うーん、原因は、なんなんでしょうか。
なぼ2000-06-23(金) 17:14
じゃ、これはどうですか? ・ ディストリビューション ウイザードによって作成された アプリケーション名.Cab ファイルがターゲット環境に残ったままの場合は削除する ・ Windows の Temp フォルダ中に Msftqws.pdw という名称のサブフォルダが 残ったままの場合は削除する ・ 0 バイトの Setup1.exe ファイルが残ったままの場合は削除する (サイズは 0 バイトの場合あり) ・ vb6unst.xxx のように、ファイル名が "vb6unst" で、拡張子が 数字 3 桁の ファイルが残ったままの場合は削除する
KENKEN2000-06-23(金) 21:01
> > あれ? そのバグって、Service Pack 3で修正されていると思ったのですが…。 > 私も、そう思って、何度も、確認したのですが、そうでないみたいです。 > > 1.ターゲット環境に、以前のインストール イメージの残骸が残っているような場合 > > →logファイルを削除する > > 2.Temp フォルダが無い > > →OSと同ドライブにTempフォルダを作成、設定する > > 3.ネットワーク経由でインストールしてるとき > > →ローカルドライブにコピーしてやってみるとうまくいくかも > これも、確認済みです。 > > そのマシンに変更を防ぐアプリかなんかはありませんか? > > 確かめてみる価値はありそうです・・・。 > たしかに、何かあるかもしれませんが、他のソフトは(他のパッケージソフト、VBで作成したものでない) > 、インストールできたので、考えにくいのでは、ないでしょうか? > うーん、原因は、なんなんでしょうか。 私の職場でも同じことが発生しました。 あの時は、ウイルススキャンソフトをアンインストールしたら直りました。 それでも駄目な場合は、一個ずつファイルを手動でシステムフォルダにコピーして そのたびにSetup.EXEを起動するとうまくいったときがありました。 SP3を使っているので大丈夫だと思っていたのですが。(~|~ ちなみに、その時のインストール先の環境は、 PC-NX(NEC)WIN95OSR-2 IE4.0.1でした。 そういえば、Y2K対策にと、IEをバージョンアップした途端に調子が悪くなったような気がします。 IEにはVBランタイム関連のファイルが入っている場合もあるので、 ここを確認してみてはいかがでしょうか。
このページと関連する記事:
#32371-0RE#32317:アプリケーションの削除2000-10-24(火) 16:34#21566-0ディストリビューションウィザード2001-06-26(火) 13:01
#42952-0作ったプログラムがパソコンにインストールできない! (TT)2001-05-14(月) 12:06
#1551-0インストールエラー2005-04-04(月) 17:01
#42-2Windows XPでのソフト使用について2003-11-05(水) 11:34
#9160-0配布用ディスクのEXEの上書き2000-03-31(金) 09:39
#31997-0VB5で作成したアプリのソースコードを復元したいのですが・・・。2000-10-19(木) 13:05
#4077-2エラー52について2002-01-21(月) 02:16
#6669-0ディストリビューションウィザードについて2000-03-14(火) 11:30
#9180-0配布ファイル・実行時エラーについて2000-06-28(水) 17:28