■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
ど素人2000-07-18(火) 20:23
空きdisk容量の取得方法について、 いろいろ教えていただきありがとうございましたm(_ _)m。 また質問したいのですが、 vbで"日付と時刻のプロパティ"を起動して、そのウインドウが閉じられるまでは、 他に制御を移したくないんですが、何かよい方法はあるでしょうか。 今組んだプログラムは以下のような感じですが。 '------------------------------------------- varrtn = Shell("c:\windows\Control.exe c:\windows\system\Timedate.cpl ", 1) hHandle = OpenProcess(Synchronize, 1, varrtn) Do lrtn = WaitForSingleObject(hHandle, INFINITE) DoEvents If lrtn = WAIT_OBJECT_0 Then Exit Do Loop '------------------------------------------- この場合、通常のexeの場合は、完了復帰できるのですが、 システムプロパティにたいしては、どのようにすればよいでしょうか。
jkim2000-07-18(火) 23:50
> Do > lrtn = WaitForSingleObject(hHandle, INFINITE) > DoEvents > If lrtn = WAIT_OBJECT_0 Then Exit Do > Loop の部分を Do lrtn = GetExitCodeProcess(hProcess, ExitCode) DoEvents Loop While (ExitCode = STILL_ACTIVE) にしてみてはいかがでしょうか? 必要に応じてDoEventsはコメントアウトしましょう! 当方 VB6+SP3 で時刻と日付のプロパティ 成功しました。
このページと関連する記事:
#20981-0Shellで開いたIEを閉じる2002-05-29(水) 18:23#45497-0MSComm.output2001-07-31(火) 13:53
#43109-0ファイル分割について2001-05-17(木) 00:59
#6986-0ディレクトリ検索方法2000-03-29(水) 17:33
#22-5CPU負荷の少ないスマートな待機方法について2002-05-10(金) 15:39
#11114-0Do..Loopステートメント中のイベントについて1999-12-07(火) 17:03
#24449-0DoEvents2001-11-08(木) 14:47
#2461-3ファイルのコピーについて2002-08-25(日) 00:10
#2170-1「アクティブフォームについて」の続き1999-07-28(水) 00:46
#3198-0マイクロソフトのサポートページの答えについて1999-10-22(金) 19:50