■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#28396-0あのリストボックスを我が手に!ren2000-08-22(火) 11:45
#28405-0RE#28396:あのリストボックスを我が手に!どらお2000-08-22(火) 13:14
#28408-0RE#28396:あのリストボックスを我が手に!hata2000-08-22(火) 13:18
#28421-0RE#28408:あのリストボックスを我が手に!ren2000-08-22(火) 15:24
#28424-0RE#28405:あのリストボックスを我が手に!ren2000-08-22(火) 15:41
#28405-0RE#28396:あのリストボックスを我が手に!どらお2000-08-22(火) 13:14
#28408-0RE#28396:あのリストボックスを我が手に!hata2000-08-22(火) 13:18
#28421-0RE#28408:あのリストボックスを我が手に!ren2000-08-22(火) 15:24
#28424-0RE#28405:あのリストボックスを我が手に!ren2000-08-22(火) 15:41
ren2000-08-22(火) 11:45
はじめまして、renといいます。 vbでWindows98(NTにあるのかどうかわかんないけど)のシステムツールにある システム情報の右側のリスト(ツリーじゃない方)みたいなものを作りたいと思っています。 (MSDNのライブラリの検索の下のリストでも同様。要は列の見出し部分が動かせるリスト) あれはどういうオブジェクトなんでしょうか? また、項目別にソートしたりできないでしょうか? 自力でListboxのヘルプを調べたりしましたが、わからず、 今はForm2.0ObjectLibraryのListboxを使ってますが、 列見出し部分の作り方がわかりません。 また、このListboxにある程度行を加えていくと、 下線みたいなものが残り非常に見苦しくなってしまいました。 どうか教えていただけないでしょうか?
どらお2000-08-22(火) 13:14
多分、ListViewの事ですかね? こいつを詳細モードで使えばお望みのものになると思います。 > 今はForm2.0ObjectLibraryのListboxを使ってますが、 Form2のオブジェクトって本来はOffice製品用のものなので再配布等で問題になる場合がありますので ご注意を。(自分で使うだけの場合は問題ないですけど。)
hata2000-08-22(火) 13:18
> はじめまして、renといいます。 > > vbでWindows98(NTにあるのかどうかわかんないけど)のシステムツールにある > システム情報の右側のリスト(ツリーじゃない方)みたいなものを作りたいと思っています。 > (MSDNのライブラリの検索の下のリストでも同様。要は列の見出し部分が動かせるリスト) > あれはどういうオブジェクトなんでしょうか? > また、項目別にソートしたりできないでしょうか? > > 自力でListboxのヘルプを調べたりしましたが、わからず、 > 今はForm2.0ObjectLibraryのListboxを使ってますが、 > 列見出し部分の作り方がわかりません。 > また、このListboxにある程度行を加えていくと、 > 下線みたいなものが残り非常に見苦しくなってしまいました。 > > どうか教えていただけないでしょうか? コンポーネントのMs Flex Grid Controlを使用すれば良いと思います。 列の見出しや行の見出しを入れられますし、並べ替えも容易です。
ren2000-08-22(火) 15:24
> > はじめまして、renといいます。 > > > > vbでWindows98(NTにあるのかどうかわかんないけど)のシステムツールにある > > システム情報の右側のリスト(ツリーじゃない方)みたいなものを作りたいと思っています。 > > (MSDNのライブラリの検索の下のリストでも同様。要は列の見出し部分が動かせるリスト) > > あれはどういうオブジェクトなんでしょうか? > > また、項目別にソートしたりできないでしょうか? > > > > 自力でListboxのヘルプを調べたりしましたが、わからず、 > > 今はForm2.0ObjectLibraryのListboxを使ってますが、 > > 列見出し部分の作り方がわかりません。 > > また、このListboxにある程度行を加えていくと、 > > 下線みたいなものが残り非常に見苦しくなってしまいました。 > > > > どうか教えていただけないでしょうか? > > > コンポーネントのMs Flex Grid Controlを使用すれば良いと思います。 > 列の見出しや行の見出しを入れられますし、並べ替えも容易です。 hataさん、ご返答ありがとうございます。 でもFlexGridControlってデータベースの情報をリスト表示するものですよね。 やりたかったのはファイルからもしくはファイル情報をリストアップするものだったんで、 使えないのではないでしょうか? (こういう記述をしなかったから仕方ないですね。申し訳ないです。) んで、その後ネットを徘徊して見つけました。 MS Common ContorolのListViewコントロールってやつ。 たぶん、これでいけると思います。 にしても「こういう感じのオブジェクト」ってので検索できる ヘルプもしくは本はないんでしょうか。 もしくは僕がMSDNを使えてないだけか(^^;
ren2000-08-22(火) 15:41
> 多分、ListViewの事ですかね? > こいつを詳細モードで使えばお望みのものになると思います。 > > > 今はForm2.0ObjectLibraryのListboxを使ってますが、 > > Form2のオブジェクトって本来はOffice製品用のものなので再配布等で問題になる場合がありますので > ご注意を。(自分で使うだけの場合は問題ないですけど。) ここに答えがあったかぁ。 ああ、よく見てから書くんだった。恥ずかしい。 とにかくありがとうございます。
このページと関連する記事:
#44421-0リストボックスのソート規則2001-06-25(月) 16:40#79-2Office2000インストーラ起動2003-11-25(火) 16:21
#4031-0リスト内を複数に区切る方法1999-11-13(土) 16:17
#10444-0ListViewについて。2000-05-13(土) 14:16
#351-3リストボックスの自動スクロール2003-12-03(水) 11:33
#18884-0Listboxnについて2001-11-23(金) 15:15
#6402-0RE#6400:メソッドやプロパティの動作等を調べる方法2000-03-05(日) 01:36
#21321-0ListViewのコンパイルエラー2001-06-12(火) 17:49
#343-3リストビューの基本的な使い方2003-11-26(水) 05:23
#38423-0Office 文書ファイルからプレビュー画像を取得する2001-02-07(水) 14:10