■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#29328-0複数行を一度に注釈にする方法あ2000-09-05(火) 15:06
#29331-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法ぽーらべあ2000-09-05(火) 15:19
#29333-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法よねKEN2000-09-05(火) 15:23
#29337-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法魔界の仮面弁士2000-09-05(火) 15:30
#29338-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法復活の帝王2000-09-05(火) 15:31
#29331-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法ぽーらべあ2000-09-05(火) 15:19
#29333-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法よねKEN2000-09-05(火) 15:23
#29337-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法魔界の仮面弁士2000-09-05(火) 15:30
#29338-0RE#29328:複数行を一度に注釈にする方法復活の帝王2000-09-05(火) 15:31
あ2000-09-05(火) 15:06
久々に質問させていただきたいのですが,複数行をまとめて注釈にする方法はあるのでしょうか?C言語で はあるそうですが,VBでもそのような方法があるようでしたら教えてください。お願いします。 If A=1 Then 'If A=1 Then ・ ' ・ ・ ' ・ ・ ' ・ ・ → ' ・ ・ ' ・ ・ ' ・ ・ ' ・ End If 'End If 環境 Visual Basic Ver6.0(SP4)
ぽーらべあ2000-09-05(火) 15:19
ぽーらべあと申します。 > 久々に質問させていただきたいのですが,複数行をまとめて注釈にする方法はあるのでしょうか?C言語で > はあるそうですが,VBでもそのような方法があるようでしたら教えてください。お願いします。 Cの /*コメント*/ に対応するようなものはVBにはありません。
よねKEN2000-09-05(火) 15:23
> 久々に質問させていただきたいのですが,複数行をまとめて注釈にする方法はあるのでしょうか?C言語で > はあるそうですが,VBでもそのような方法があるようでしたら教えてください。お願いします。 メニューの[表示]-[ツールバー]-[ユーザ設定]を選ぶと ユーザ設定のダイアログが表示されます。 そこで、[ツールバー][コマンド][オプション]のタブがあると 思いますので、[コマンド]を選びます。 その中の左のリストボックスの中から[編集]を選んだときに 右側に表示される項目の中から[コメントブロック][非コメントブロック]を探して、 これらをツールバーにドラッグ&ドロップして下さい。 これらのボタンで選択箇所を一括コメント化/コメント解除ができます。
魔界の仮面弁士2000-09-05(火) 15:30
> If A=1 Then 'If A=1 Then > ・ ' ・ > ・ → ' ・ > ・ ' ・ > End If 'End If VBのツールバーを右クリックし、[編集]ツールバーを表示しましょう。 その中の、「コメント ブロック」「非コメント ブロック」を使えば、 複数の行を一括して、コメント化することができます。 [編集]ツールバーが表示されない場合は、ツールバーの[ユーザー設定]にて、 「コマンド」タブから、[編集]-[コメントブロック]を、ツールバーにドロップしましょう。 # ちなみに私は、コメントブロック ボタンの設定を編集して、 # [ALT + C]でコメント化、[ALT + X]でコメント解除になるようにしています。 それから、多少意味は変わりますが、#If...Then...#Else ディレクティブを使って、 コードが実行されないようにする事もできます。
復活の帝王2000-09-05(火) 15:31
ツールバーで右クリック→ユーザー設定→コマンドタブ→編集、にて 「コメントブロック」「非コメントブロック」を選択し、ツールバーに ドラッグ&ドロップしてみて下さい。 ツールバーに加わったら、コメント化したい部分を選択し、先ほど加えた 「コメントブロック」を押してみて下さい。きっとお望みの事が出来ると 思いますよ(^^) #ちなみに「非コメントブロック」は「コメントブロック」と対です。
このページと関連する記事:
#23917-0コメントについて2001-10-22(月) 22:23#2352-0RE#2346:コメントアウト1999-09-30(木) 09:31
#2346-0コメントアウト1999-09-29(水) 23:39
#3549-0コメント文のやり方1999-11-02(火) 10:51
#2357-0RE#2353:コメントアウト1999-09-30(木) 10:18
#2791-1コメントアウト1999-08-06(金) 16:33
#2797-1コメントアウト1999-08-06(金) 17:16
#2374-2ショートカットキーの設定について2002-08-21(水) 09:09
#4874-01つのコマンドボタンで複数ブロックを処理する方法は?1999-12-06(月) 15:02
#22198-0シングルクォーテーションの付け外しについて2001-08-06(月) 13:19