■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
匿名2962002-05-21(火) 01:20
例: strDate = Format(Date,"yyyymmdd") 上記の例のようにString型に退避した日付がDateAddなどで日付として扱ってもらえません。 どうしても"YYYYMMDD"形式で日付を持っていたい場合、DateAdd等で日付として評価してもらうには どうしたら良いですか?String型に退避するのが良くないのでしょうか? それと、同じようなことで、時刻もうまく評価されません。 strTime = DateAdd("n", 10, Time) Do : Loop Until strTime < Time 上記のように現在の時刻の10分後をString型に退避してその後で現在の時刻と比較しています。 しかし午前10時までの時間がうまく比較されません。Format(strTime, "hh:nn:ss")として比較も してみましたが、案の定駄目でした。 どうか良い方法を教えて下さい。皆さんは日付や時刻の比較などはどのように行っていますか?
Dental2002-05-21(火) 02:35
> 例: strDate = Format(Date,"yyyymmdd") "yyyymmdd"形式の文字列を、"yyyy/mm/dd"形式なり、 "yyyy年mm月dd日"形式の文字列に変換するだけで良いのでは? Format関数で再変換するだけですよね。 > どうしたら良いですか?String型に退避するのが良くないのでしょうか? 文字列形式が"yyyymmdd"形式に固定してあるようなので、特に問題はないでしょう。 まぁ、日付→文字列→日付 という再々変換をするぐらいなら、 最初からDate型で持ち続けた方が、楽だとは思いますけれども。
このページと関連する記事:
#17255-0日付の表示について2000-12-20(水) 17:19#18812-0グリニッジ標準時を Format 関数で表示形式を整える2000-03-29(水) 21:30
#21408-0時刻の加算・減算2002-07-03(水) 16:38
#1968-0Date型で出力されたテキストの比較について1999-09-20(月) 05:16
#340-1accessの日付/時刻型とVBのDate型は違いがあるのですか?2004-03-04(木) 10:44
#36545-0DAO3.6での日付の比較2001-01-10(水) 11:08
#16850-0Dateについて2000-02-25(金) 02:50
#19987-0任意時刻をValiant(Date)型変数に変換する方法2001-04-02(月) 18:23
#19936-0現在の時刻の取得方法2002-02-23(土) 17:28
#317-2「now」から日付のみ取り出す2003-05-14(水) 21:05