■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#30951-0RE#30782:アプリケーションの配布について匿名309512000-10-02(月) 16:44
#30959-0RE#30951:アプリケーションの配布についてせつら2000-10-02(月) 17:17
#30959-0RE#30951:アプリケーションの配布についてせつら2000-10-02(月) 17:17
匿名309512000-10-02(月) 16:44
> 画面でのCSVファイルの読み書きのアプリを作り、 > 別のマシンに配布する為にディストリビューション > ウィザードでセットアップファイルを作り配布した > のですが、実行するとページ違反(OLE32.DLL)で実 > 行できません。(参照設定などで変な事もしていな > いつもりなんですが) > 色々調べたのですが、さっぱりわかりません(なんせ初心者ですから) > > どなたか教えてください。 > > 開発環境 :Windows 98,VisualBasic(Ver 6) Enterprise Edition > セットアップマシン:Windows 98 > すみません間違ってました。 セットアップマシン:Windows 95 です。
せつら2000-10-02(月) 17:17
WIN98 で作成したアプリを WIN95 で動作させるには、色々と問題が出ます。 開発環境を WIN95 に 変えましょう。 初心者だから違う OS で開発…、は理由になりませんよ。 WIN95 → WIN98 は、大抵大丈夫です。
このページと関連する記事:
#4019-0RE#4016:配布ファイルについて1999-11-13(土) 00:17#27629-0開発環境とアプリケーションの配布について2002-03-17(日) 23:09
#27651-0ディストリビューションウィザードについて2000-08-09(水) 17:43
#3330-0メモリ不足エラーについて質問1999-08-17(火) 16:55
#16539-0RE(まだはじめていない人専用)#506:依存ファイル情報について教えて下さい2000-02-21(月) 13:02
#4078-0VB5のアプリをWIN98にセットアップするときの注意について1999-11-15(月) 12:38
#41403-0実行環境ごとのExeファイルの作成2001-04-06(金) 17:21
#33870-0アプリケーションの共有について2000-11-21(火) 20:22
#28623-0配布時のエラーについて2000-08-24(木) 19:07
#33241-0RE#33172:ディストリビューション ウィザードについて2000-11-10(金) 08:19