■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#33599-0ファイルの読み込みについてコウジ2000-11-16(木) 18:21
#33608-0RE#33599:ファイルの読み込みについてSEY2000-11-16(木) 19:01
#33651-0RE#33608:ファイルの読み込みについてコウジ2000-11-17(金) 14:49
#33608-0RE#33599:ファイルの読み込みについてSEY2000-11-16(木) 19:01
#33651-0RE#33608:ファイルの読み込みについてコウジ2000-11-17(金) 14:49
コウジ2000-11-16(木) 18:21
初心者であまり理解できてないのですが。 どなたかこのプログラムの動作がわかる方がいたら教えてください。 ' '".pi"のファイルからデータを読み込む ' Sub PiOpen(FileName As String) Dim i As Long Dim Count As Long Dim Cut As Long Dim Buf As String Dim BufData() As String Count = 1 Buf = "" ReDim Preserve TSpc.Data(P400) As Single ReDim Preserve BufData(P400) As String ReadState.Visible = True Open FileName For Input As #1 Do While Not EOF(1) Line Input #1, Buf Cut = InStr(1, Buf, ",", vbTextCompare) BufData(Count) = Left(Buf, Cut - 1) '強度の保存 TSpc.Data(Count) = CSng(Right(Buf, Len(Buf) - Cut)) Count = Count + 1 If (Count Mod 3200) = 0 Then ReadState.Value = Count End If Loop Close #1 ReadState.Value = ReadState.Max ReadState.Visible = False
SEY2000-11-16(木) 19:01
> 初心者であまり理解できてないのですが。 > どなたかこのプログラムの動作がわかる方がいたら教えてください。 > > ' > '".pi"のファイルからデータを読み込む > ' > Sub PiOpen(FileName As String) > Dim i As Long > Dim Count As Long > Dim Cut As Long > Dim Buf As String > Dim BufData() As String > > Count = 1 > Buf = "" > ReDim Preserve TSpc.Data(P400) As Single <--- TSpc.Data配列をP400分確保 > ReDim Preserve BufData(P400) As String <--- BufData配列をP400分確保 > > ReadState.Visible = True > > Open FileName For Input As #1 <--- 渡されたファイルをオープン > Do While Not EOF(1) <--- ファイルの終わり(EOF)までループ > Line Input #1, Buf <--- ファイルから1行分読み込みBufへ格納 > Cut = InStr(1, Buf, ",", vbTextCompare) <--- カンマ(,)の位置を検索 > > BufData(Count) = Left(Buf, Cut - 1) <--- カンマの前まで切り出しBufDataへ格納 > > '強度の保存 > TSpc.Data(Count) = CSng(Right(Buf, Len(Buf) - Cut)) <--- カンマ以降の文字列をSingle型に 変換してTspc.Dataへ格納 > > Count = Count + 1 > > If (Count Mod 3200) = 0 Then > ReadState.Value = Count > End If > Loop <--- ループの終了 > Close #1 <--- ファイルのクローズ > > ReadState.Value = ReadState.Max > ReadState.Visible = False > ReadStateってのが何かよく分からないですが、こんな所じゃないですか?
このページと関連する記事:
#34824-0Do...Loopステートメントについて2000-12-06(水) 16:54#20914-02つの質問。2002-05-24(金) 00:47
#16318-0配列について2001-05-25(金) 22:57
#37463-0複数のファイルを1つの書庫2001-01-23(火) 00:32
#22535-0ファイルの読み込み2001-08-20(月) 23:12
#5192-0テキストファイルからデータベースに取り込みたい2000-01-21(金) 14:24
#35716-0動的配列について2000-12-20(水) 15:19
#586-2ファイルのライン数を一定の範囲でまとめて処理したい。2003-12-24(水) 17:55
#10926-0「開く」と「名前を付けて保存」に関する質問2000-08-27(日) 22:46
#8428-0ファイル処理2000-05-31(水) 22:08