■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#45047-0音が気になる。アリババ2001-07-16(月) 17:27
#45048-0RE#45047:音が気になる。レベル102001-07-16(月) 17:30
#45051-0レベル10さんへアリババ2001-07-16(月) 17:45
#45092-0RE#45048:音が気になる。データ2001-07-17(火) 20:28
#45098-0RE#45092:音が気になる。よねKEN2001-07-18(水) 01:11
#45107-0RE#45098:音が気になる。データ2001-07-18(水) 10:49
#45109-0RE#45107:音が気になる。Μπενσι2001-07-18(水) 11:31
#45144-0RE#45109:音が気になる。データ2001-07-18(水) 19:39
#45151-0RE#45144:音が気になる。Μπενσι2001-07-18(水) 23:08
#45048-0RE#45047:音が気になる。レベル102001-07-16(月) 17:30
#45051-0レベル10さんへアリババ2001-07-16(月) 17:45
#45092-0RE#45048:音が気になる。データ2001-07-17(火) 20:28
#45098-0RE#45092:音が気になる。よねKEN2001-07-18(水) 01:11
#45107-0RE#45098:音が気になる。データ2001-07-18(水) 10:49
#45109-0RE#45107:音が気になる。Μπενσι2001-07-18(水) 11:31
#45144-0RE#45109:音が気になる。データ2001-07-18(水) 19:39
#45151-0RE#45144:音が気になる。Μπενσι2001-07-18(水) 23:08
アリババ2001-07-16(月) 17:27
質問です。 テキストボックスに文字などを入力して、 Enterキーを押したときにフォーカスが移動するプログラムを 作ったのですが、移動するのと同時にBeep音がなってしまいます。 プログラムは If KeyCode = vbKeyReturn Then KeyCode = 0 cmdTuika.SetFocus End If というふうに作っています。 プログラム上でエラーがあるわけではないのでしょうがないのかもしれませんが、 良い方法があれば教えてください。
レベル102001-07-16(月) 17:30
> 質問です。 > テキストボックスに文字などを入力して、 > Enterキーを押したときにフォーカスが移動するプログラムを > 作ったのですが、移動するのと同時にBeep音がなってしまいます。 > プログラムは > If KeyCode = vbKeyReturn Then > KeyCode = 0 > cmdTuika.SetFocus > End If KeyPress イベントで、KeyAscii = 0 にすればOKですよ
データ2001-07-17(火) 20:28
すみませんが教えてください。 テキストボックスに文字を入力し、 リターンキーを押したときに入力した文字をチェックする処理を作成しているのですが、 現在、同様にBeep音が鳴ってしまいます。 KeyPress イベントのKeyAscii でリターンを判別してチェック処理を行っています。 チェック前にKeyAscii =0を入れてみたのですが、 Beep音が鳴ってしまいます。 ヘルプをみて調べましたがよくわかりません。 もうしわけないですが、もう少し教えてください。 > > 質問です。 > > テキストボックスに文字などを入力して、 > > Enterキーを押したときにフォーカスが移動するプログラムを > > 作ったのですが、移動するのと同時にBeep音がなってしまいます。 > > プログラムは > > If KeyCode = vbKeyReturn Then > > KeyCode = 0 > > cmdTuika.SetFocus > > End If > KeyPress イベントで、KeyAscii = 0 にすればOKですよ
よねKEN2001-07-18(水) 01:11
> テキストボックスに文字を入力し、 > リターンキーを押したときに入力した文字をチェックする処理を作成しているのですが、 > 現在、同様にBeep音が鳴ってしまいます。 先の回答の通りにきちんとやっているなら、鳴らないはずです。 > KeyPress イベントのKeyAscii でリターンを判別してチェック処理を行っています。 最初の投稿の引用中のコードを見ると 元々のコードはKeyDownイベントで引数KeyCodeをチェックしていたようですが、 それをやめて、KeyPressイベントで書き直したのでしょうか? > チェック前にKeyAscii =0を入れてみたのですが、 この文章を文字通りに捉えると、 Private Sub Text1_KeyPress(KeyAscii As Interger) KeyAscii = 0 ' 以下チェック処理 といった記述をされているように取れますが、それだとチェック処理が正しく行えません。 > Beep音が鳴ってしまいます。 > ヘルプをみて調べましたがよくわかりません。 現在、そのKeyPressイベントには具体的にどう記述されているのですか? イベント部分をそのまま抜き出して載せてもらえば何がまずいのか わかるかもしれません。 後、開発環境について書かれていないようですが、環境は何ですか? OSの種類やバージョン、VBのバージョンやSPも書きましょう。
データ2001-07-18(水) 10:49
> > テキストボックスに文字を入力し、 > > リターンキーを押したときに入力した文字をチェックする処理を作成しているのですが、 > > 現在、同様にBeep音が鳴ってしまいます。 > > 先の回答の通りにきちんとやっているなら、鳴らないはずです。 自分がよくわかっていない?、修正がうまくいっていないだけと思います(T^T) > > KeyPress イベントのKeyAscii でリターンを判別してチェック処理を行っています。 > > 最初の投稿の引用中のコードを見ると > 元々のコードはKeyDownイベントで引数KeyCodeをチェックしていたようですが、 > それをやめて、KeyPressイベントで書き直したのでしょうか? 最初からkeyPressを使用してチェックしています。 keyDownイベントは使っていません。 > > チェック前にKeyAscii =0を入れてみたのですが、 > > この文章を文字通りに捉えると、 > Private Sub Text1_KeyPress(KeyAscii As Interger) > KeyAscii = 0 > > ' 以下チェック処理 > > といった記述をされているように取れますが、それだとチェック処理が正しく行えません。 わかりにくくて 申し訳ありません。 下記のようにしています。 Private Sub DataText_KeyPress(Index As Integer, KeyAscii As Integer) If KeyAscii = vbKeyReturn Then KeyAscii = 0 ← ここに追加 'チェック処理 : : end if End Sub > > Beep音が鳴ってしまいます。 > > ヘルプをみて調べましたがよくわかりません。 > > 現在、そのKeyPressイベントには具体的にどう記述されているのですか? > イベント部分をそのまま抜き出して載せてもらえば何がまずいのか > わかるかもしれません。 > > 後、開発環境について書かれていないようですが、環境は何ですか? > OSの種類やバージョン、VBのバージョンやSPも書きましょう。 環境は、win2000/VB6(SP5)です。 たびたび申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
Μπενσι2001-07-18(水) 11:31
>>> リターンキーを押したときに入力した文字をチェックする処理を作成しているのですが、 >>> 現在、同様にBeep音が鳴ってしまいます。 Len(Text1.Text) ≧ Text1.MaxLength の状態になっていたりはしませんか?
データ2001-07-18(水) 19:39
> >>> リターンキーを押したときに入力した文字をチェックする処理を作成しているのですが、 > >>> 現在、同様にBeep音が鳴ってしまいます。 > > Len(Text1.Text) ≧ Text1.MaxLength の状態になっていたりはしませんか? なっています。 文字制限をしているのでほとんどLen(Text1.Text) = Text1.MaxLengthです。 このときはBeep音を消すことはできないのでしょうか? 何か手がありましたら教えてください。
Μπενσι2001-07-18(水) 23:08
>>>>> リターンキーを押したときに入力した文字をチェックする処理を作成しているのですが、 >>>>> 現在、同様にBeep音が鳴ってしまいます。 >> Len(Text1.Text) ≧ Text1.MaxLength の状態になっていたりはしませんか? > なっています。 > 文字制限をしているのでほとんどLen(Text1.Text) = Text1.MaxLengthです。 > このときはBeep音を消すことはできないのでしょうか? 文字チェックを、DefaultなCommandButtonのClickイベントで行うようにすれば、 MaxLength≠0の状態でも、音は出なくなります。(この場合、KeyPressイベントは未使用です) この方法を用いる時には、CommandButtonをユーザーからは見えない位置 (例えば、他のコントロールの下や、フォームのマイナス座標など)に配置し、 TabStopをFalseに設定しておけばよいでしょう。 KeyPressで処理しないとコーディング修正が大変というのであれば、 MaxLengthを0に戻すしかないと思います。 この場合は、MaxLengthの代わりに、EM_LIMITTEXTメッセージで 制限をかけるようにすればよいと思います。 ただし、EM_LIMITTEXTメッセージを使うと、MaxLengthプロパティでの 「文字数単位の制限」ではなく、「バイト数単位での制限」となってしまいます。 それだと都合が悪いという場合は、バイト数制限をKeyPressやChangeで行うか、 テキストボックス自体をフックして、Enter押下の通知を握りつぶすしかないと思います。
このページと関連する記事:
#38251-0リターンキーで次の項目へSetfocus2001-02-05(月) 16:15#28341-0テキストボックスでEnterキーが押された時に音が鳴ってしまう2002-04-21(日) 12:25
#8468-0RE#8466:kyedownかな?2000-06-01(木) 15:29
#5290-0Beep音について1999-09-16(木) 17:39
#29237-0タブキーの入力チェック2002-06-07(金) 09:15
#8297-0テキストボックスでのkeydown,keypressイベントについて1999-10-27(水) 11:25
#1683-0RE#1640:バーコードリーダーで2002-11-28(木) 12:43
#621-1テキストボックスのフォーカスの移動について2002-09-03(火) 08:50
#46503-0音を消したい2001-09-04(火) 18:53
#33594-0テキストボックス内でタブキーを押すと音が鳴るのを解除したい2000-11-16(木) 17:28