■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#601-2データグリッドについて匿名6012001-10-26(金) 11:07
#611-3RE#601:データグリッドについてゆう(U)2001-10-27(土) 00:03
#611-0RE#601:データグリッドについてゆう(U)2001-10-27(土) 09:03
#611-3RE#601:データグリッドについてゆう(U)2001-10-27(土) 00:03
#611-0RE#601:データグリッドについてゆう(U)2001-10-27(土) 09:03
匿名6012001-10-26(金) 11:07
?データグリッドで明細を作成し、選択状態を維持させたい(別のクリックされても既存選択状態を保つ) ?データグリッドの行移動をしたい。100レコードのデータグリッド(表示域10行)として 最初に5行目にカーソルあるとして、70行目に移動し、更に70行目を表示上5行目にする 宜しくお願いします。
ゆう(U)2001-10-27(土) 00:03
> 1.データグリッドで明細を作成し、選択状態を維持させたい(別のクリックされても既存選択状態を保つ) 「SelBookmarks コレクション」を別に管理する・・・ セルをクリックされたときに「SelBookmarks プロパティ」 のコレクションを再構築するとOKです。 > 2.データグリッドの行移動をしたい。100レコードのデータグリッド(表示域10行)として > 最初に5行目にカーソルあるとして、70行目に移動し、更に70行目を表示上5行目にする ヘルプで調べてみてください。 「データ グリッド (DataGrid) コントロールまたは Split オブジェクト内で最初に表示される行の、 ブックマークの値を設定します。値の取得も可能です。」 というものがあります。 ブックマークに関する事を調べてみてください、1・2とも ブックマークに関連しますから・・・
ゆう(U)2001-10-27(土) 09:03
> 1.データグリッドで明細を作成し、選択状態を維持させたい(別のクリックされても既存選択状態を保つ) 「SelBookmarks コレクション」を別に管理する・・・ セルをクリックされたときに「SelBookmarks プロパティ」 のコレクションを再構築するとOKです。 > 2.データグリッドの行移動をしたい。100レコードのデータグリッド(表示域10行)として > 最初に5行目にカーソルあるとして、70行目に移動し、更に70行目を表示上5行目にする ヘルプで調べてみてください。 「データ グリッド (DataGrid) コントロールまたは Split オブジェクト内で最初に表示される行の、 ブックマークの値を設定します。値の取得も可能です。」 というものがあります。 ブックマークに関する事を調べてみてください、1・2とも ブックマークに関連しますから・・・
このページと関連する記事:
#601-0データグリッドについて2001-10-26(金) 20:07#18595-0DataGridのデータからファイルを開くには2001-11-03(土) 13:09
#4722-0データグリッド1999-09-08(水) 08:43
#11440-0DBグリッドで選択した行のデータを得る2000-09-14(木) 13:56
#35202-0DataGrid「行」選択の解除2000-12-12(火) 18:50
#1171-0データグリッドの中のセルをコンボボックスのようにしたい1999-08-26(木) 13:18
#18856-0DataGridコントロール2001-02-16(金) 21:00
#28755-0VBのデータグリッドについて2002-05-17(金) 20:28
#20731-0データグリッドで選択範囲を取得したい2002-05-02(木) 15:46
#10468-0グリッドの使い方で。2000-05-14(日) 02:42