■ 現在のこのページの役立ち度:
表示されない場合こちらのリンクからもご覧になれます。
|
■ このページの役立ち度を評価する:
役立ち度を評価してください。
(1(左):あまり役立たない - 5(右):大変役立った): |
■ ページの共有: |
[ サイト内検索 ]
![]()
カスタム検索
|
#7090-0コマンドボタンにショートカットキーを付けたいtaka31999-10-12(火) 06:00
#7091-0RE#7090:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいYK^21999-10-12(火) 06:22
#7121-0RE#7091:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいtaka31999-10-12(火) 16:14
#7123-0RE#7121:コマンドボタンにショートカットキーを付けたい克1999-10-12(火) 16:25
#7124-0RE#7121:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいナタデココア1999-10-12(火) 16:37
#7126-0RE#7124:コマンドボタンにショートカットキーを付けたい(追加)ナタデココア1999-10-12(火) 16:48
#7127-0RE#7124:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいきんた1999-10-12(火) 16:59
#7130-0RE#7127:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいナタデココア1999-10-12(火) 17:06
#7150-0RE#7123:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいtaka31999-10-12(火) 20:30
#7091-0RE#7090:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいYK^21999-10-12(火) 06:22
#7121-0RE#7091:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいtaka31999-10-12(火) 16:14
#7123-0RE#7121:コマンドボタンにショートカットキーを付けたい克1999-10-12(火) 16:25
#7124-0RE#7121:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいナタデココア1999-10-12(火) 16:37
#7126-0RE#7124:コマンドボタンにショートカットキーを付けたい(追加)ナタデココア1999-10-12(火) 16:48
#7127-0RE#7124:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいきんた1999-10-12(火) 16:59
#7130-0RE#7127:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいナタデココア1999-10-12(火) 17:06
#7150-0RE#7123:コマンドボタンにショートカットキーを付けたいtaka31999-10-12(火) 20:30
taka31999-10-12(火) 06:00
コマンドボタンにショートカットキーを割り当てた ソフトをよく見るのですが、VB6でも出来るのでしょうか? コマンドボタンのプロパティを調べたのですが分かりませんでした。 ご存知の方は教えて頂けないでしょうか。m(_ _)m
> コマンドボタンにショートカットキーを割り当てた > ソフトをよく見るのですが、VB6でも出来るのでしょうか? > コマンドボタンのプロパティを調べたのですが分かりませんでした。 うん? キャプションに指定する,あれですか? CommandButton1.Caption = "これ?(&K)" これで行けないですか?
taka31999-10-12(火) 16:14
>CommandButton1.Caption = "これ?(&K)" >これで行けないですか? YK^2 さん、ありがとうございました。 下線付きの文字がコマンドボタンに表示されました。V(^o^)V 処理内容ですが、Form の KeyPreview を True にして Form の KeyDown イベントに If KeyCode = vbKeyK And Shift = vbShiftMask Then CommandButton1.Value = True End If とする事でショートカットの機能はできたのですが テキストBOX上で Shift + "K" を押すと "K" の文字がテキストBOXに入力されてしまうのですが 回避する方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。m(_ _)m
克1999-10-12(火) 16:25
> >CommandButton1.Caption = "これ?(&K)" > >これで行けないですか? > > YK^2 さん、ありがとうございました。 > 下線付きの文字がコマンドボタンに表示されました。V(^o^)V > > 処理内容ですが、Form の KeyPreview を True にして > Form の KeyDown イベントに > > If KeyCode = vbKeyK And Shift = vbShiftMask Then > CommandButton1.Value = True > End If > > とする事でショートカットの機能はできたのですが > テキストBOX上で Shift + "K" を押すと > "K" の文字がテキストBOXに入力されてしまうのですが > 回避する方法はないでしょうか? > > よろしくお願い致します。m(_ _)m ショートカットの機能はこの場合Alt+Kで機能しますので、特にプログラムを 書く必要せいはないと思います。
ナタデココア1999-10-12(火) 16:37
はじめまして、ナタデココアです。 > とする事でショートカットの機能はできたのですが > テキストBOX上で Shift + "K" を押すと > "K" の文字がテキストBOXに入力されてしまうのですが > 回避する方法はないでしょうか? > > よろしくお願い致します。m(_ _)m KeyDownプロシージャに下記のロジックを入力! Private Sub Text1_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer) If Shift = 1 And KeyCode = vbKeyK Then Unload Me End If End Sub これで上手くできると思います。 *だけど、Shiftを押しながらの大文字・小文字の変換は出来ないですけどね(^^ゞ
ナタデココア1999-10-12(火) 16:48
#7121を熟読してみると、克さんのレスと同じで、特にプログラムを 書く必要はないかと...
#ゴミレス > If Shift = 1 And KeyCode = vbKeyK Then > Unload Me ↑ > End If なんと豪快な・・・(@@;;;
ナタデココア1999-10-12(火) 17:06
> #ゴミレス > > > If Shift = 1 And KeyCode = vbKeyK Then > > Unload Me > ↑ > > End If > > > なんと豪快な・・・(@@;;; あっ、あれ。いつの間に「Unload Me」が... チョット寝不足かな。(@_@)
taka31999-10-12(火) 20:30
>ショートカットの機能はこの場合Alt+Kで機能しますので、特にプログラムを >書く必要せいはないと思います。 克さん、ナタデココアさん、ありがとうございました。 Alt キーでできました。 ショートカットは Shift 又は Ctrl だと思っていました。(^^ゞ ほんとうにありがとうございました。
このページと関連する記事:
#19618-0ウエイトさせたい等2001-03-16(金) 00:15#14579-0ショートカットキーについて教えてください。2001-02-18(日) 22:09
#16807-0メニューコントロールに任意のショートカットキーを割り当てるには2001-07-07(土) 15:00
#14938-0コマンドボタン上での矢印キー2001-03-08(木) 14:14
#17995-0キーによるプログラム実行について2001-01-21(日) 01:12
#14675-0RE#14645:リッチテキストボックスのショートカットが二倍?2000-01-31(月) 17:22
#33569-0はじめまして2000-11-16(木) 13:13
#20903-0Captionのアクセスキーについて2002-05-23(木) 15:00
#16228-0VB6.0でファンクションキーの入力判別2001-05-22(火) 22:33
#16374-0キーコード236について2000-11-17(金) 23:08